この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月27日

猫親分騒動記

「猫親分騒動記」の撮影が
東映太秦映画村で行われたんですって。

「猫親分騒動記」は、
毒殺された小五郎親分が猫の妖力で
巨大な「猫親分」としてよみがえり、
対立勢力に復讐していくというストーリー。

若手映像作家の育成を目指して、
最優秀作品には府などから製作費が助成される
時代劇映画コンテスト「京都映画企画市」の
最優秀作品に選ばれたものなんだとか。

猫の親分なので、ちょっとゆるキャラっぽいですけど、
伝統的な時代劇がベースとなって
殺陣や所作、時代考証など撮影所の技を盛り込んだ、
作品になっているそうですよ。


LuckyCatDays




2015年02月24日

猫の名前「ソラ」が1位!

猫の名前ランキング 2015が発表されました。

ランキングの1位は、「ソラ」
男の子も女の子もいる名前ですね。

男の子のトップ3は、
「レオ」「ソラ」「コタロウ」
となっています。

女の子の地ッぴ3は、
「モモ」「ルナ」「ハナ」
となっています。

どの子もかわいい名前ですね。

漢字の名前の1位は、「空」
こちらも、男の子も女の子もいる名前ですね。

ちなみに、同じ「空」でも、
男の子は「ソラ」、女の子は「クウ」
と読むことが多いそうです。




2015年02月20日

飛び猫 写真集 2月20日発売 

写真家の五十嵐健太さんの写真集
「飛び猫」が2月20日に発売!

「飛び猫」とは、
ネコがジャンプする瞬間をとらえた写真
なんですけど、

五十嵐さんが4年間撮りためた130点が
収録されている写真集なんですって。

きっかけは、
漁船と漁船の間を飛び移る猫だったそうですよ。

猫は、やっぱり凄いです!




2015年02月17日

もしもの時の備え

「大切な命を守る災害発生時対策事業」という
青森県が新年度実施する事業があるんです。

県保健衛生課長さんが
「家族同様のペットと一緒に避難することは、
被災者の心の安定につながる」
と話されていて、
災害時に被災者がペットと一緒に避難できるよう
支援する事業なんですよ。

災害時には、放置ペットが人に危害を加えたり、
感染症が発生・拡大することもあり得ますよね。
ペットの命を守り、人間の命も守る。
いい事業ですよね。

災害時のペットの対処だけでなく、
いざという時に備えて、
しつけ方教室を開いたり、
飼い主にマナーを身につけてもらったり、
という勉強もできるそうですよ。

災害にはあいたくないですけど、
もしもの時に備えておくのは大切ですね。


今日もニャンモナイト




2015年02月13日

なめ猫免許証

1980年代に大流行した「なめ猫」の
「なめ猫免許証」が取得しました!

そんな懐かしなめ猫の免許所を
発行してもらえるんですよ。

Y!mobileの「なめ猫免許センター」で、
「なめ猫免許証」を誰でも無料で
作成することができますよ。

「なめ猫免許センター」(nameneko.ymobile.jp/)に
アクセスして、
名前と生年月日を記入すると、
「なめ猫免許証」を作ることができるんです。

免許証は、FacebookやTwitter、Google+などで
シェアすることができますよ。




2015年02月10日

マイキーのチケット

信楽高原鉄道で『レール&ミュージアム』の共通チケットが
発売になっています。

「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン展」
(3月7日から開催)と、
信楽高原鉄道の信楽-貴生川間の鉄道フリーパスがセットになったもの。

赤色と青色の2種類あって、
ラーソンさんの絵本に登場する
ネコの「マイキー」がデザインされているんですね。

赤色マイキーは、
信楽駅でを販売していて、電話、ファクスでも2月6日から注文受け付け、
青色マイキーは、
県立陶芸の森で3月7日から販売されるそうです。

赤青、揃えたくなっちゃいますね。



2015年02月07日

猫祖神

ネコの神様がいらっしゃるんですって。

「猫祖神」というネコの神様が、
東京都青梅市住江町の住吉神社にいらっしゃるんですって。

境内には、青い目をしたネコの大黒様と恵比寿様が、
そして、その先の招福猫殿で「猫祖神」がいらっしゃいます。
ちなみに、正式名は「阿於芽猫祖神」。

ネコ好きさんや商売繁盛を願っている方などで、
人気なんだそうですよ。

ネコさんは、すごい!