この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年07月24日

ネコの隠居ハウス「セカンドハウス」

大阪市北区のにある猫カフェ「猫の時間」に、
ネコの隠居の部屋「セカンドハウス」がオープンしたんですって。

猫カフェに勤務していたネコ、
10歳ごろには引退。

オーナーさんがその後お世話をしていたそうですが、
常連客に「あの子はどうしてる?」と聞かれ、
ネコのことを気にかけてくれている人が多いことに気付き、
ネコの隠居部屋「セカンドハウス」をオープン。

引退する前のネコを知る常連客が、
平日の午後1時~午後5時の2時間に限って
予約限定でこの部屋に入ることができます。

引退してもなお、ネコに会いに行きたい気持ち、
わかります。



2015年06月10日

スナドリネコの名前決定!

鳥羽水族館で募集していた
スナドリネコさんの名前が決まりました。

男の子はサニー。
「新しく完成したゾーンがとても日あたりがよく
ひなたぼっこが大好きで、また名前に温かさを感じられる」

女の子は「パール」。
「鳥羽が真珠の町でもあり、女の子らしい名前であること。
また水族館の人気者として輝いて欲しい」

環境にも馴れ展示水槽内を元気に動き回っているとのこと。

ますます元気で、
おおきくなってほしいですね。




2015年05月09日

マイキー・トレイン 6月上旬まで

信楽高原鐵道で、
マイキーのラッピング列車が走っていますよ。

車体いっぱいにマイキーが描かれているだけでなく、
つり革にもマイキー、
壁にもマイキー、
座席にもマイキーとマイキーがいっぱいなんです。

「マイキー・トレイン」の運行に合わせて、
マイキーを形どった
「リサ・ラーソン展」の割引鑑賞券が1枚になった
共通チケット「レール&ミュージアム」も発売中。

「マイキー・トレイン」は、
6月上旬まで運行予定です。


2015年04月23日

「猫ふんじゃったなギャラリー」大阪市

猫まみれイベント「猫ふんじゃったなギャラリー VOL.13」が、
大阪府大阪市の10w(テンワット) galleryで開催されます。

猫をテーマにした写真、イラスト、絵画、版画などの平面作品から、
布小物、ステーショナリー、アクセサリー、陶芸、クラフト、雑貨まで、
あらゆる"猫もん"作品を展示販売しています。


開催日時:4月25日~5月4日
開催場所:10w gallery(大阪府大阪市)




2015年03月31日

写真展「ねこ歩き」大丸ミュージアム京都

動物写真家の岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」が、
京都市下京区の大丸ミュージアム京都で開催されています。

ギリシャやトルコなど6カ国と、
国内各地で活写した猫の写真約200点を展示。

砂漠を悠然と歩いたり、
古民家の屋根の上でくつろいだりしている姿など、
伸びやかにたくましく生きる猫を紹介していますよ。

4月6日までです。




2015年03月26日

スナドラナイ

生きた魚を捕るといわれているスナドリネコが、
入鳥羽水族館にやってきたのですが、
いまだにお客さんの前で漁をしないんですって。

全くしない訳でもなく、
閉館後に飼育員さんが館内の掃除をしていると、
魚を捕まえたそうです。

入館当初は慣れなくて人を見ると威嚇していたんですけど、
ようやく環境に慣れてきたそうです。
人の前で生きた魚を捕るようになるまでにはもう少し時間がかかりそう。
ゆっくり温かく見守っていきましょうね。



ネコの短いしっぽ



2015年03月18日

鳥羽水族館にスナドリネコ

鳥羽水族館で3月21日に新ゾーン「奇跡の森」が
オープンして、「スナドリネコ」を展示するんですって。

スナドリネコは水辺で漁をするネコで、
前脚に水かきが付いているそうですよ。

海辺に住んでいるネコさんは、
泳いだりしますけど、
水かきが付いているっていうのは、
長く泳いで漁をするためなんでしょう。

一度、会いに行きたいですね。




2015年03月10日

ねこまんまクッキー

「ねこまんまクッキー」が登場したんですって。

石巻市恵み野1丁目の洋菓子店「ル・カフェ」が、
かつお節を生地に練り込んだ
「ねこまんまクッキー」を発売したそうですよ。

「猫の島」として知られる田代島にちなんだ土産品として、
作られたものなんだとか。

ねこまんまといはいうものの、もちろん人用です。
かつお節の風味と隠し味のしょうゆが使われてて、
表面には猫の足跡がプリントされています。

パッケージは猫と田代島。
売り上げの一部は島の猫のために活動している
団体に寄付されるそうですよ。




2015年03月04日

思わずキャッ

畑の持ち主の方がデコポンを見て、
「見つけたときは、思わずキャッと驚いた」
んだとか。

なぜ驚いたかというと、
長崎県島原市の畑で、
猫の顔のような形をしたデコポンが採れたからなんですよ。

耳があって、顔がくシュッとして、
とっても珍しいデコポンで、
猫・・・と言えば猫かな。

黒ネコを飼っていて、
デコポンと並べられたクロちゃん。

「ニャンですか、これは」
と言ったとか、言わなかったとか。




2015年02月27日

猫親分騒動記

「猫親分騒動記」の撮影が
東映太秦映画村で行われたんですって。

「猫親分騒動記」は、
毒殺された小五郎親分が猫の妖力で
巨大な「猫親分」としてよみがえり、
対立勢力に復讐していくというストーリー。

若手映像作家の育成を目指して、
最優秀作品には府などから製作費が助成される
時代劇映画コンテスト「京都映画企画市」の
最優秀作品に選ばれたものなんだとか。

猫の親分なので、ちょっとゆるキャラっぽいですけど、
伝統的な時代劇がベースとなって
殺陣や所作、時代考証など撮影所の技を盛り込んだ、
作品になっているそうですよ。


LuckyCatDays